日本ビジネス技能検定協会は実務に役立つ「実学検定」を実施します

農業簿記検定

当協会では、一般社団法人 全国農業経営コンサルタント協会による監修のもとで、平成26年度から、「農業簿記検定」試験を実施することと致しました。
同検定の監修者である、一般社団法人 全国農業経営コンサルタント協会は、農業者の経営管理の合理化に寄与するために、税務・会計・経営の専門家(税理士・公認会計士)集団により平成5年に発足した団体であり、日々、農業の健全な発展に寄与するために、全国に会員を擁し各地で積極的な活動をしています。
近時の農業経営をとりまく環境においては、集落営農の法人化、個人事業としての農業から法人経営への転換、また、異業種企業からの農業参入等の事象が活発に生じており、農業に従事している者はもとより、その関係者にあっては、農業簿記による計数管理を通して、現代的な農業経営を確立する必要が高まっています。
この農業簿記検定は、学習簿記の範囲にその出題の範囲を留めることなく、それぞれの時代において抱える課題をも含めた農業の実体・実状等を反映するもの
として出題内容を精選することにより、まさに、この検定受験のために「学習した知識が」→「実際に役立つ」という関係を実現していきたいと考えています。
農業に関心を持つ方々に少しでも、農業簿記を理解し、有効なスキルとして利用して戴くためにも、この農業簿記検定の受験をお勧めします。

監修:一般社団法人 全国農業経営コンサルタント協会
URL: http://www.agri-consul.jp/

トピックス1
農業簿記検定
受験をお考えの方へ
期間限定:無料公開 ★2023.07実施 第19回
1級・2級・3級問題
検定問題へ
期間限定:無料公開 ★2022.11実施 第18回
1級問題
検定問題へ

後援団体

平成30年5月現在、農業簿記検定は、次の後援を頂戴しております。
(敬称略・50音順)
全国農業会議所
全国農業改良普及支援協会
全国農業共済協会(NOSAI協会)
全国農業共済組合連合会(NOSAI全国連)
全国農業協同組合 中央会
全国農業協同組合連合会
中央畜産会
日本政策金融公庫
日本農業法人協会
農林中央金庫

受験資格

学歴・年齢・国籍に制限はありません。(どなたでも受験することができます。)

合格基準

各級・各科目とも、問題の総得点の70%を基準とします。

受験課目(参考出題範囲)

検定試験を実施するのは、次の3科目(級区分)です。平成28年度より、1級検定試験を開始します。なお、1級と2級の併願はできません。2級、3級の併願受験は可能です。

【実施科目】
1級(財務会計・原価計算・管理会計の分野から出題します)
2級(財務会計・原価計算の分野から出題します)
3級(財務会計の分野から出題します)

【解答形式】
設問は、記述文章によるもの、計算を行うものの組み合わせです。
解答は、マークシートを利用する多肢選択式です。
※受験時には、電卓の携行を認めます。
(携帯電話・スマートフォンやタブレット等通信機能のある機器を使用することはできません)

【設問数】
1級 50問
2級 25問
3級 25問

【出題範囲】
各級の出題範囲は、各級の「農業簿記検定試験範囲」でご確認ください。(PDFファイル、ダウンロード可)
あわせて、各級で取り扱う勘定科目につきましても、各級の「勘定科目」でご確認ください。

制限時間

1級 120分(13:00〜15:00)
2級 120分(13:00〜15:00)
3級 90分(10:00〜11:30)

検定料(消費税額含む)

1級 4,400円
2級 2,200円
3級 1,650円

試験日

実施基準日は、次の日程となっております。なお、やむを得ない事情により、変更となる場合があります。
年度内1回目:7月第1日曜日  年度内2回目:11月第4日曜日

回数 試験日 申込期間
第19回 2023年7月2日(日) 2023年4/3(月)〜6/2(金)
第20回 2023年11月26日(日) 2023年8/28(月)〜10/27(金)

受験申し込み期間・方法と受験地(試験会場)

【受験申込期間】
上記申込期間に個人又は団体で申込をしてください


第20回 受験申込
2023年8/28(月)
〜10/27(金)
【申込み方法】
  • 3級と2級の併願はできます。2級と1級の併願はできません。
    農業簿記1級と農業経理士の併願はできます。

★個人申込み
上記受験申込期間中に、右の『Web申込み』のボタンを押して手続して下さい。

★団体申込み
学校や各種団体で、まとめて受験を希望される場合は、下記のメールアドレスにご連絡ください。
別途お送りする「団体申込書」等で一括のお申込みや貴団体の会場での受験が出来ます。
E-mailアドレス:admini@jab-kentei.or.jp

【受験地(試験会場)】
検定試験の受験会場は、下記を予定しています。

北海道:
札幌市・帯広市・函館市
東北:
盛岡市・仙台市・山形市・郡山市・会津若松市
関東:
水戸市・宇都宮市・高崎市・前橋市・行田市・千葉市・東京都千代田区・横浜市
中部:
新潟市・富山市・金沢市・福井市・甲府市・静岡市・浜松市・長野市・松本市・
岐阜市・名古屋市・安城市・津市
近畿:
京都市・大阪市・神戸市・和歌山市
中国四国:
岡山市・広島市・徳島市・高松市・松山市
九州:
福岡市・北九州市・大分市・宮崎市・熊本市・鹿児島市
沖縄:
那覇市

※上掲のほかに、個人申込みができる会場を増設した場合には、このページにてなるべく早く、ご案内致します。
※上掲のほかに、団体申込み専用会場がございます。(非公開・一般受験不可)

合格基準

各級とも、問題の総得点の70%を基準とします。

合格発表・合格証書の発行

合格発表日: 試験実施日から約1週間〜2週間程度で結果通知書を発送予定
合格証書の発行: 試験日から約1ヶ月程度で合格証書を発送予定

合格証書について
合格された方に交付される合格証書は、その発行の際に別途料金を頂戴することはありません。

合格証明の発行について
合格後には、合格証明書の発行・交付サービスを有償で行っております。
就職活動や進学にあたって、当検定試験合格の証明を希望される方は、別途、当協会まで申請してください。

試験結果

最新の受験結果です。

検定名称 実施月 級・科目区分 受験者数(人) 合格者数(人) 合格率(%)
農業簿記検定(第18回) 11月 1級 118 13 11.0
2級 373 128 34.3
3級 994 629 63.3
農業簿記検定(第19回) 7月 1級 78 27 34.6
2級 303 82 27.1
3級 796 436 54.8

検定導入団体

団体で受験申込から検定実施まで一括しておこなっていただくことができます。
入会金や会費は不要です。ご希望の団体は、お気軽に事務局までお問い合わせください。
E-mailアドレス:admini@jab-kentei.or.jp

【団体名】(50音順)2022.07.03現在

  • IWAD環境福祉リハビリ専門学校
  • 愛甲農業科学専門学校
  • あいち知多農業協同組合
  • 会津よつば農業協同組合
  • あいら農業協同組合
  • 青森県農業共済組合(NOSAI青森)
  • 秋田県農業協同組合中央会
  • 秋田県農業研修センター
  • 秋田県立金足農業高等学校
  • 秋田県立大学
  • 秋田県立増田高等学校
  • 秋田しんせい農業協同組合
  • 安芸農業協同組合
  • いしかわ農業総合支援機構(いしかわ耕稼塾)
  • 石川県農業共済組合(NOSAI石川)
  • 稲敷農業協同組合
  • いみず野農業協同組合
  • 岩手江刺農業協同組合
  • 胆振農業改良普及センター
  • 岩手県農業共済組合(NOSAI岩手)
  • 岩手県農業協同組合中央会
  • 遠藤久税理士事務所
  • 邑楽館林農業協同組合
  • 大分県立大分商業高等学校
  • 大阪府立環境農林水産総合研究所農業大学校
  • 岡山県農林水産総合センター農業大学校
  • 岡山県立新見高等学校
  • 岡山県立倉敷鷲羽高等学校
  • 岡山地区農業共済組合(NOSAI岡山地区)
  • 沖縄県農業共済組合(NOSAI沖縄)
  • 音更町農業協同組合(北海道)
  • オホーツク農業共済組合
  • 香川県信用農業協同組合連合会
  • 香川県西讃農業改良普及センター
  • 香川県中讃農業改良普及センター
  • 香川県農業共済組合(NOSAI香川)
  • 香川県農業協同組合
  • 香川県立農業大学校
  • 角田市農業振興公社
  • 鹿児島県立沖永良部高等学校
  • 鹿児島県立鹿屋農業高等学校
  • 鹿児島県立曽於高等学校
  • 鹿児島県立農業大学校
  • 学校法人大原学園
  • 学校法人KBC学園
  • 学校法人名古屋大原学園
  • 学校法人富山大原学園
  • 学校法人中野学園オイスカ開発教育専門学校
  • 学校法人新潟大原学園
  • 学校法人北杜学園
  • 神奈川県立かながわ農業アカデミー
  • 上伊那農業協同組合
  • 株式会社カワカミ蓮根
  • きたそらち農業協同組合
  • ぎふ農業協同組合(JAぎふ)
  • 岐阜県農業共済組合(NOSAIぎふ)
  • 岐阜県立岐阜農林高等学校
  • 岐阜中央農業共済組合(NOSAI岐阜中央)
  • 京都府農業共済組合
  • 京都府立農業大学校
  • 釧路信用組合
  • (株)釧路第一経営センター
  • (株)クボタ
  • (株)クボタクレジット
  • 熊本県立北稜高等学校
  • 熊本農業共済組合(NOSAI熊本)
  • グラビス税理士法人
  • 群馬県立勢多農林高等学校
  • 群馬県立農林大学校
  • 群馬農業協同組合中央会
  • 鯉淵学園農業栄養専門学校
  • 高知県佐川町役場
  • 高知県農業共済組合(NOSAI高知)
  • 高知県農業協同組合中央会
  • 高知県農業協同組合
  • 合同会社近代農業研究会
  • (株)合同総研
  • 埼玉県農業共済組合(NOSAI埼玉)
  • さがえ西村山農業協同組合
  • 佐賀県農業大学校
  • さがみ農業協同組合
  • 札幌学院大学
  • (有)佐藤税務会計事務所
  • 滋賀県立農業大学校
  • 重松修税理士事務所
  • 柴山幸司税理士事務所
  • 島根県農業共済組合(NOSAI島根)
  • JAしまねくにびき地区本部
  • 下関農業協同組合
  • 西濃農業共済組合(NOSAI西濃)
  • 税理士法人アンビシャス・パートナーズ
  • 税理士法人桜岳(旧木山雅人税理士事務所)
  • 税理士法人大久保会計
  • 税理士法人オーレンス税務事務所
  • 税理士法人川嶋総合会計
  • 税理士法人共同経営センター
  • 税理士法人小島会計
  • 税理士法人のぞみ
  • 税理士法人宮田会計
  • 税理士法人未来税務会計事務所
  • 株式会社誠和トマトパークアカデミー
  • (株)成和ビジネスコンサルティング
  • 専門学校中央農業大学校
  • そお鹿児島農業協同組合
  • 大仙市農業振興情報センター
  • 高岡市農業協同組合
  • タキイ研究農場付属園芸専門学校
  • 拓殖大学北海道短期大学
  • 多野藤岡農業協同組合(群馬県)
  • 丹波市立農の学校
  • 丹波ひかみ農業協同組合
  • 筑豊農業共済組合(NOSAI筑豊)
  • 中濃地域農業共済事務組合(NOSAI中濃地域)
  • 鶴岡農業協同組合
  • 東海大学
  • 東濃農業共済事務組合(NOSAI東濃)
  • 十勝清水町農業協同組合
  • 徳島県農業共済組合(NOSAI徳島)
  • 栃木県農業共済組合(NOSAI栃木)
  • 栃木県立宇都宮白楊高等学校
  • 鳥取県西部農業改良普及所
  • 鳥取県農業共済組合(NOSAI鳥取)
  • 鳥取県農業改良普及職員協議会
  • 富山県農業共済組合(NOSAI富山県)
  • 富山県立入善高等学校
  • 長崎県農業共済組合(NOSAI長崎)
  • 長崎県北部農業共済組合
  • 長崎県立西彼農業高等学校
  • 長野県上伊那農業農村支援センター
  • 長野県北信農業改良普及センター
  • 長野県農業共済組合(NOSAI長野)
  • 長野県農業大学校
  • JA長野県中央会
  • JA長野県営農センター
  • 奈良県立なら食と農の魅力創造国際大学校
  • JA新潟教育センター
  • 新潟県農業共済組合魚沼支所
  • 新潟県農業共済組合佐渡支所
  • 新潟農業・バイオ専門学校
  • 西美濃農業協同組合
  • にしやまゆみこ税理士事務所
  • 日本農業経営大学校
  • 日本農業実践学園
  • 公財)農業・環境・健康研究所自然農法大学校
  • 花巻農業協同組合
  • ひすい農業協同組合(新潟)
  • 日立キャピタル(株)
  • 氷見射水高岡地区青年農業者協議会
  • 兵庫県立農業大学校
  • 兵庫南農業協同組合
  • 広島県農業共済組合
  • 広島県立庄原実業高等学校
  • 広島県立農業技術大学校
  • 福井県農業共済組合(NOSAI福井)
  • 福島県いわき農林事務所
  • 福島県農業共済組合(NOSAI福島)
  • 福島県農業共済組合いわき支所
  • 福島県農業協同組合中央会
  • 福島大学食農学類
  • ふらの農業協同組合
  • 北信農業改良普及センター
  • 北陸銀行
  • 干川会計事務所
  • 北海道旭川農業高等学校
  • 北海道帯広農業高等学校
  • 北海道銀行
  • 北海道中央農業共済組合(NOSAI道央)
  • 北海道平取高等学校
  • 北海道富良野緑峰高等学校
  • 前橋市農業協同組合
  • 松田孝志税理士事務所
  • 三谷美重子税理士事務所
  • みちのく村山農業協同組合
  • 宮城県農業共済組合(NOSAI宮城)
  • みやぎ登米農業協同組合
  • 宮崎県児湯農林振興局(児湯農業改良普及センター)
  • 宮崎県農業経営者組織協議会
  • 宮崎県東臼杵農林振興局(東臼杵南部農業改良普及センター)
  • 宮崎県立高鍋農業高等学校
  • 宮崎県立宮崎農業高等学校
  • 宮崎県立農業大学校
  • 宮崎大学農学部
  • 宮崎中央農業経営改善協議会
  • 宮崎農業協同組合中央会
  • 明治大学農学部
  • 芽室町農業協同組合(JAめむろ)
  • もがみ中央農業協同組合
  • 山形おきたま農業協同組合
  • 山形県立置賜農業高等学校
  • 山形県立農林大学校
  • 山形県農業共済組合(NOSAI山形)
  • 山形県農業協同組合中央会
  • 山形市農業協同組合
  • 山口県農業協同組合
  • 山口県立農業大学校
  • 山梨県農業共済組合(NOSAI山梨)
  • 山梨県立農林大学校
  • よしむら簿記スクール
  • 和歌山県信用農業協同組合連合会
  • 和歌山県農業共済組合(NOSAI和歌山県)
  • 和歌山県農業信用基金協会
  • 和歌山県農林大学校
  • 一般社団法人全国農業経営コンサルタント協会会員事務所多数

他多数

受験対策のご案内(参考)

◆下記の公式テキスト・問題集を使用した農業簿記検定の受験対策講座は、資格の大原・通信教育講座にて開講しております。
詳しくは、資格の大原までお問合せください。
→ https://www.o-hara.jp/course/nogyo_boki (農業簿記パンフレット)
◆受験対策には、公式テキスト・問題集をご利用ください。いずれも好評販売中です。

【2級受験対策用】

【3級受験対策用】

【2級過去問題集】

【3級過去問題集】

【1級受験対策用】

[財務会計編]

[原価計算編] 

[管理会計編]

【農業経理士教科書】
(税務編)

【農業経理士教科書】
(経営管理編)

詳しくは、大原ブックストア(資格の大原書籍販売サイト)までお問い合わせください。
→ http://www.o-harabook.jp/ (大原ブックストア)